
| 材料 | 分量(5〜6人前) |
| チョコレート | 100g |
| 生クリーム | 150cc |
| 卵白(※1) | 150cc |
| 卵黄 | 2コ |
| バター | 20g |
| グラニュー糖 | 60g |
| ミント | 少々 |
| 焼いたアーモンド | 少々 |


ベルギーの人とチョコレートのことについて、おもったことを書きたいのですが、それはまたの機会にまわして、 今回はおいしいムースを作るのに必要な技術的なこと、コツを書き加えておきましょう。 これはまた、お菓子作り全般に広く役立つことです。 まず、メレンゲを立てて使うお菓子は「メレンゲの立て」が「全て」といってよいほど重要です。今回のチョコレートムースでも、メレンゲの立てが弱いとしっかりとしたムースになりません。また、立てすぎるとバサバサのムースになり、口当たりが悪くなります。 生クリームとメレンゲ8分立てにするのも、ほかのものと混ぜ合わせていく過程で、立てすぎになっていくのを防ぐためです。 また今回のように、生クリームを立てた後、同じボールでメレンゲを立てる場合はよくボールを洗いましょう。生クリームの脂肪分がメレンゲの立てを妨げるからです。 さらに、面倒でも、氷水を用意してボールが冷えた状態でメレンゲ、生クリームを立てることも重要です。 もう一つ、チョコレートを溶かす際、チョコレートの温度が低いと、卵黄を入れたあと硬くなりすぎて、その後、生クリームと混ざっていかないだけでなく、チョコも固まっていってしまいます。 また、温度が高すぎると、卵黄が固まってしいます(火が入った状態になる)。さらに、生クリームが溶けていってしまいます。チョコレートの温度の加減が大切です。温度計をお持ちであれは、45~50℃の間でチョコレートの温度を保ちましょう。 では、かたくるしい事はこのくらいにして、おいしいムースを作ってください。